
皆さんこんにちは!
茨城県つくばみらい市と栃木県宇都宮市を拠点に関東エリア全域でリフォーム、防水、塗装、解体、足場仮設など、様々な工事に対応している
株式会社海老原工業、更新担当の富山です!
🏗️ 理化学研究所での足場工事レポート
今回は、理化学研究所における足場工事 の様子をご紹介します。
普段は住宅やマンションでの施工が多いのですが、今回は研究機関という特別な施設での工事ということで、私たちにとっても非常に貴重な経験となりました。
🔬 理化学研究所での工事の特徴
研究施設での工事には、通常の現場と異なる注意点がいくつもあります。
例えば、
人や車両の動線を妨げない工夫
研究員や職員の方々が日常的に行き来するため、安全かつスムーズな導線を確保する必要があります。
研究機材や設備への配慮
研究所内には高精度の機器や実験装置が数多くあります。そのため粉塵や騒音をできる限り抑える施工が求められます。
厳格な安全基準
施設内での作業は、安全管理のルールがより厳格に設定されており、作業員一人ひとりが高い意識を持って臨む必要があります。
こうした条件を踏まえた上で、足場工事は慎重かつ丁寧に進められました。
📸 現場の様子
写真をご覧いただくと分かるように、建物の間を覆うように足場が組まれています。
さらに通路部分はゲート状に組み上げられ、研究所内の人の往来を妨げないよう工夫されています。
白い養生シートで覆うことで、粉塵や資材の落下を防ぎ、研究環境への影響を最小限に抑えています。
🏗️ 足場の役割と工夫
今回の工事で設置された足場は、ただ「作業のための足場」ではなく、研究所という特殊な環境に対応するための 多機能な役割 を持っています。
研究者や職員の安全確保
通路部分を塞がずゲートを設けることで、通常通りの動線を維持。
施工精度の向上
足場をしっかりと組み上げることで、外壁や設備の補修・点検作業を正確に行うことが可能。
環境への配慮
シートや養生を徹底し、研究活動への影響を最小限に。
まさに「研究の場を守りながら工事を進める」ための足場と言えるでしょう。
📌 まとめ
今回の 理化学研究所での足場工事 は、
特殊な研究施設ならではの厳しい条件
人や設備への細やかな配慮
通常以上に求められる高い安全性
これらを踏まえた上で、計画的かつ丁寧に進められました。
足場は「建物を支える」だけでなく、「人の安全や環境を守る」役割も担っています。
特に今回のような現場では、その重要性を改めて強く感じました。
次回もお楽しみに!
茨城県つくばみらい市と栃木県宇都宮市を拠点に関東エリア全域でリフォーム、防水、塗装、解体、足場仮設など、様々な工事に対応しております。
お気軽にお問い合わせください。
株式会社海老原工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!