オフィシャルブログ

千葉市で進行中!病院の足場工事の裏側

皆さんこんにちは!

 

茨城県つくばみらい市と栃木県宇都宮市を拠点に関東エリア全域でリフォーム、防水、塗装、解体、足場仮設など、様々な工事に対応している

株式会社海老原工業、更新担当の富山です!

 

 

 

【現場レポート】千葉市で進行中!病院の足場工事の裏側

テーマ:安全と効率を支える“縁の下の力持ち”

 

 

 

今回は、千葉市内で進行している病院の大規模修繕工事現場から、足場工事についてご紹介します。

写真をご覧いただくと、建物全体が黒いメッシュシートに覆われていますよね。

これは、外壁改修や防水工事を行うための「足場」が組まれている状態です。

普段は目にする機会が少ない、足場工事の重要性や工夫について詳しく見ていきましょう!

 

 

 

1. 足場工事はなぜ必要?

 

外壁塗装やタイル補修、防水工事など、高所での作業を安全に行うためには足場が必須です。

特に今回のような10階以上あるビルや病院では、以下の目的があります。

 

作業員の安全確保

転落事故を防ぐための重要な役割。

 

作業効率の向上

足場がしっかりしていれば、材料や道具の移動がスムーズになります。

 

品質保持

安定した足場の上で作業することで、仕上がりの精度も向上します。

 

 

 

2. 病院工事ならではの足場の工夫

 

病院は、24時間稼働している施設です。

そのため、足場工事では特に以下の点に注意しています。

 

出入口や救急搬送路の確保

足場を組むときは、搬送用の動線を絶対に塞がないよう計画。

 

騒音対策

患者様への影響を考え、組立作業はできるだけ短時間で行います。

 

防塵・落下防止

黒いメッシュシートは、ホコリや工具の落下を防ぐ役割も果たしています。

 

こうした工夫で、病院の業務を妨げない施工を実現しています。

 

 

 

3. 足場の種類と今回の特徴

 

現場で採用されているのは、**「枠組足場」や「くさび式足場」**が中心です。

 

枠組足場:高層建物に適し、強度と安定性が高い。

くさび式足場:組み立て・解体が早く、複雑な形状の建物にも対応可能。

 

今回の病院工事では、安全第一を優先しながらも、施工スピードを確保するために複合的に採用されています。

 

 

 

4. 足場工事の安全対策

 

足場は高所作業の命綱。

そのため、以下の安全対策を徹底しています。

 

作業員全員のフルハーネス着用

足場板の固定確認(緩み防止)

毎日の点検・記録

 

さらに、病院の敷地ということもあり、第三者災害防止のためのガードフェンスや注意看板の設置も欠かせません。

 

 

 

5. 足場工事のスケールと期間

 

今回の現場では、建物全体を覆う足場を組み立てるのに数週間、解体にも同じくらいの期間がかかります。

 

これは、ただ足場を組むだけでなく、安全・動線確保・騒音配慮など、病院工事特有の条件があるためです。

 

 

 

まとめ

 

足場工事は、工事の完成後には跡形もなく消えてしまいますが、**すべての作業を支える“縁の下の力持ち”**です。

特に病院のような特殊な環境では、技術と配慮が欠かせません。

 

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

茨城県つくばみらい市と栃木県宇都宮市を拠点に関東エリア全域でリフォーム、防水、塗装、解体、足場仮設など、様々な工事に対応しております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

お問い合わせはこちらから!

 

 

 

株式会社海老原工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!